忍者ブログ
ADMINNEW ENTRY
C A L E N D A R
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
らんきんぐ うぉっちゃー
プロフィール
【名前】 ミズシマ リク
【出身地】 長野県
【所在地】 神奈川県 or 東京都
【好きなモノ】 ゼルダの伝説 ロボットアニメ
初音ミク 東京事変 BUMP OF CHICKEN
【pixiv】
一応、絵を上げてるけど基本的にROMってます。
c72aeab3.jpg
Twitter
WEB CLAP
相互リンク
カウンター
アクセス解析

基本的にゲームとボカロの事ばかり書いてます。みっくみくにされてるよ。
No.123 No.122 No.121 No.120 No.119 No.117 No.116 No.115 No.114 No.113 No.112
2025-09-30(Tue)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2007-08-07(Tue)
君がくれた勇気は

今度は「おっくせんまん」ばかり聴いてみた。…最後違うけど。

【リンクは おっくせんまんのうた を吹いた!】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm752630

う、上手いですね。
あのオカリナで演奏するの大変なんだよ?すごいね、この方。
昔、なんかの曲を演奏しようとしたけど難しいからやめた記憶がある。
私にはこの方みたいに上手く音程を変えられません。

【ハルヒ+おっくせんまん 「思い出は億千万ver.小宮 -LIVE A LIVE-」】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm573503

私が「おっくせんまん」を知った当初ぐらいに見たモノの復刻版。
よくもまぁ、作ったよね。【LIVE A LIVE】の映像と歌のタイミングが合ってるからすごい。
たぶん、個人的に一番のお気に入りです。
ただ、タグに『涼宮ハルヒの憂鬱』ってあると消されるから心配なんだけど…。
また消されたら、再UPするとおっしゃってますが…。
マイリストに入れたモノが消えてると軽くショック受けるので、できれば消されたくないんだけどなぁ。
ついさっきまで見れていた「ぼくらのウォーゲーム」が『視聴できません』になっていて私は軽く凹んでいますorz
ダウンロードするか、やっぱり…。面倒なんだけどなぁ。

【思い出は億千万(おっくせんまん)オーケストラアレンジ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm551257

久々に聞いたら、MP3と楽譜を配布してくれていたので即効ダウンロードしました。
で、iTunesに追加させていただきました。ipodで聞こうと思います。

オーケストラバージョン格好いい!
おっくせんまんの歌詞が悲しくなるけど私は好きです。昔を思い出すから。
いや、まだ昔振り返るような歳じゃないんだけどさ。

紅白帽被って「ウルトラマン!」とか言ってるバカな男子が私のクラスメイトにもいました。
そんな愛すべき、おバカな子は全国共通だったんだね。アイツだけじゃなかったんだ。

【ベートーヴェン交響曲第7番 シンセのだめ版】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm574577

上と同じ作者様のモノ。4:00からの部分が大好きです。ドラマのOPを思い出す。
ここからの盛り上がりは打ち込んで作ったモノでもやっぱりオーケストラってイイなぁと思う。

【創聖のアクエリオン OP オーケストラVer】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm594630

オーケストラ繋がりで。
スゲー!コレ、最初からすごい!モノホンみたい!5:00からホントすごい!
感動しました。
凄すぎて何て言えばいいのか分からない。語彙が少ない自分が悔やまれる。

PR



・C O M M E N T
  • この記事へのコメント投稿フォームです。


  • Name:
    Title:
    Mail:
    Url:
    Color:
    Decoration:
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    Message:
    Pass:
    ※編集時に必要です。


    No.123 No.122 No.121 No.120 No.119 No.117 No.116 No.115 No.114 No.113 No.112

    Powered by NinjaBlog. Template by うさねこ.
    忍者ブログ[PR]