忍者ブログ
ADMINNEW ENTRY
C A L E N D A R
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
らんきんぐ うぉっちゃー
プロフィール
【名前】 ミズシマ リク
【出身地】 長野県
【所在地】 神奈川県 or 東京都
【好きなモノ】 ゼルダの伝説 ロボットアニメ
初音ミク 東京事変 BUMP OF CHICKEN
【pixiv】
一応、絵を上げてるけど基本的にROMってます。
c72aeab3.jpg
Twitter
WEB CLAP
相互リンク
カウンター
アクセス解析

基本的にゲームとボカロの事ばかり書いてます。みっくみくにされてるよ。
2025-10-26(Sun)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2008-03-09(Sun)
チビッ子の夢
先週に引き続き、黒バラ見ました。
中井さん(意図的な間違い)の気持ち、すごくよく分かります。

巨大画面でゲームする。

私もそれが夢です。
何のゲームをするのかと言えば、そりゃもちろん【ゼルダの伝説】ですよ。

大画面で夕焼けをバックにエポナに乗ってハイラル平原を駈けるリンク。

そんなん見たら、私嬉しくて死ぬかもしれない。
…死ぬは言いすぎにしても、泣くのは必死です。
いや、マジで。


それにしても、松月庵さんおしかったですね。
一品足りなかった。
致命的なミス!!
七品もあったのに、相変わらず超速かったですけど。
五分弱って。
PR


2008-03-08(Sat)
複雑化
最新時事勉強中です。

やってみて改めて思いました。

私、社会に関心無さすぎる。

それにしてもホワイトナイトって…。
いったい誰がこんな名前を付けたのでしょうか。
おかげで、すぐに覚えたから良いんですけど。
白馬の騎士って…。
なんだかなぁ。

そうそう。
いつの間に敬語って五分類に細分化されたんですか。

【尊敬語】(いらっしゃる)
【謙譲語Ⅰ】(伺う)
【謙譲語Ⅱ】(参る)
【丁寧語】(です)
【美化語】(お酒)

…余計、分かりにくくね?
こういうの他でも見たぞ。英語もこんな感じじゃん。SVOとかSVCだとか。
余計に訳が分からない。
だから、私は英語が嫌いで苦手です。


2008-03-07(Fri)
でーでーでーでっででー
【ダース・ベダー鎧飾り】
見ちゃった。

写メっとけば良かったなぁ。でも、店内で写メるのは勇気がいる。一人だったから尚更無理でした。

あんなのいったいドコの誰が買うというのか。
顔はダース・ベダーで身体は日本の鎧でした。
ご丁寧にダース・ベダーのテーマが流れてましたよ。
ドコが作ったのか知りませんが、よく制作に踏み切ったもんだ。

店内にはエヴァ初号機などのフィギュアが沢山あって、自分的には幸せでした。
量産機の翼有りバージョンが欲しいと思いました。
ていうか、いつか買ってしまいそうな自分がいます。

初号機とか量産機とかランスロットとか。

いや、絶対買いませんけど。
買ったら大事な何かを無くしそうな気がするので。
もう二度と戻れない領域に踏み込んでしまった…みたいな感じ。

でも、欲しいなぁ。
絵を描く時、重宝すんだろうなぁ。


以上、会社説明会行く直前に寄った池袋のハンズでの話でした。


2008-03-03(Mon)
ハルが来た!!02
来た!来やがった!
ハルが来た!!

…何?春ならとっくに来てるじゃねーか、だと?
前にも言ってたじゃねーか、だと?

違ぇよ!!!
その春じゃねーよ!!
ハル研究所の“ハル”だよ!

…まぁ、来たっつってもただのパンフレットなんだけどよ…。
会社説明会には行けねぇし。
すでに席がいっぱいだったのさ…。

まぁ、それはともかくだな。
これから、俺はちょっくら“夢”にケンカ売ってくるぜ!
チャレンジしてくるぜ!

by とある夢見るダメ人間





2008-03-02(Sun)
人対機械
『食品機械VS松月庵の出前』
…くだらねぇ。本気くだらない。
そんなことする意味無いでしょう。

こういうくだらなくてグダグダなことする黒バラが好きです。
SP放送回を何回かに分けて放送した番組なんて聞いたことないよ。
でも、超楽しい。
超白熱したよ。
そして、出前の人がカックイイと思ってしまったよ。
だって、超速で届けくるんだぜ?
出演者の誰かが言ってましたが、バイク乗って日テレ入ってくるトコはさながら仮面ライダー並みの格好よさでしたよ。



Powered by NinjaBlog. Template by うさねこ.
忍者ブログ[PR]